陽のひかり はり治療院の店内の様子

痛み・シビレ・からだの不調
どんな症状も根本から改善へ

ルート治療専門院へお任せください!
About us

狛江駅 徒歩5分 本格はり治療!

脊柱管狭窄症・ヘルニア・ぎっくり腰・五十肩・坐骨神経痛・側弯症、、、etc

身体の不調、あらゆる痛みの原因は全て特定のコリによるものです!

当院はその根本原因を根こそぎ除去する”ルート治療の専門院”です。

本物のはり治療を受けたことはありますか?

ルート鍼治療は薬に頼らず、精神疾患・鬱・頭痛・倦怠感・アトピーなどに有効です。

以下の項目に当てはまる方は当院で解決できます!

  • 痛み・シビレなどがある
  • 他院で良くなっても、すぐ戻ってしまう
  • 病院では経過観察、検査でも原因不明
  • 誰にも分かってもらえない不調・伝えにくい疾患がある
  • もうどうしようもない辛さ・誰にも言えないコンプレックスがある
  • 健康で歩き続けたい
  • 薬ばかり飲むのは嫌
  • たくさん寝たはずなのに朝から倦怠感でスタート
  • 毎日、頭が重くて痛い
  • 息苦しい・わけもなく涙が出る
鍼治療を行なっている男性患者の様子
  • 考えすぎて眠れない
  • 元気が出ない・やる気が起きない
  • ボーっとしている時間が長い
  • 血液検査に異常はないのに、立ち上がる度に起こるめまい
  • 背中や首肩が長年コっている
  • 毎日ある胃痛・胃もたれ
  • 花粉症、ハウスダスト、鼻閉、鼻汁
  • 我慢の毎日で、崩れるメンタル
  • コンタクトで目の渇き、ゴロゴロ感
  • 近視または老眼がひどい
  • 人前であがってしまう、パニック、イライラ、不安
院長、辰巳 陽亮の画像

一時的に痛みや、不調症状を抑えることは容易ですが、しかしそれは根本的な改善ではありません。

いくら寝ても休んでも変わらない、

湿布を貼ったり薬を飲んでも変わらない、

他院で整体やマッサージをしてもどこへ行っても変わらない…

そんな方にルート治療はおすすめです。

お喜びの声

News

新着情報

Staf

院長紹介

当院のホームページをご覧いただきありがとうございます☆

陽のひかり治療院 院長の、辰巳陽亮と申します。

今、日本は人生百年時代と言われるほどの長寿国です。しかしながら、延びていく平均寿命にあって健康寿命はどれほどのものでしょうか。
僕は 100 歳になっても自分の足で歩いて、おいしいものをたくさん食べて、幸せな毎日を送りたいと思っております。

みなさんは今現在抱えている痛みや日々の不調が消えて、絶好調で健康的な毎日を送りたいと思いませんか?
当院のはり治療は“ルート治療”と言って、痛みや痺れに対してアプローチすることはもちろん免疫を上げたり細胞の活性化、波動や気、運気などにもフォーカスして治療することが可能です。

気の流れが良くなったり波動やエネルギー値が高くなれば、 良い縁に恵まれたり、嫌な人が寄ってきにくくなったり、なんてことも起こります。

痛みや不調だけでなく、その方の健康や幸せまで考え治療してこそ、本当の治療家だと思っております。ルート治療は人生丸ごと変わるくらいのすごい治療だと確信しております^_^

皆様の快適な生活と笑顔の為に、少しでも私にできることをぜひお手伝いさせて下さい!
些細なことも何でもご相談下さい。お話しお聞かせ下さい。


院長、辰巳 陽亮の画像
Voice

お客様の口コミ

陽のひかり はり治療院の口コミ・感想をもっと見る
鍼灸院の口コミサイト「しんきゅうコンパス」
綺麗な青空の様子
Contact

ご予約・お問い合わせはこちら

ご予約やお問い合わせにつきましては、下記ボタンよりご連絡くださいませ。

【ルート治療について】

鍼灸治療といえば、東洋医学というイメージが強いのではないでしょうか。ですが、最近では西洋医学では対処できない、現代のさまざまな疾患に対して、鍼灸治療を取り入れた医療の促進が進められています。また、アメリカやヨーロッパなどでは、日本以上に医療現場での鍼灸の活用が進んでいて、すでに鍼灸治療は、医学の東西という垣根を超えて、人々にとって重要な医療手法としてグローバルに普及している状況だと言えます。鍼灸治療の歴史は大変深く、紀元前の中国ではすでに鍼治療が広く流行したという文献も残っています。日本では鍼灸治療は、奈良時代に伝えられたとされていて、江戸時代に庶民に広まったとされています。その後鍼灸治療は、明治政府の方針で西洋医学が強く推し進められることになってからは、鍼灸や漢方などを主流とする東洋医学は下火を迎えますが、その後も民間での鍼灸の支持は強く、鍼師、灸師は国家資格として制定されました。鍼灸治療で用いる日本の鍼は、中国の鍼と異なり非常に細い鍼を用いています。太い鍼の方が効果があるとされていますが、その代わり痛みが強いのが特徴です。痛みに敏感な日本ではあまり普及せず、管鍼法という、細い鍼と管を組み合わせた鍼治療が一般化して現在に至っています。西洋医学では病気の原因に着目し、その原因を除去することで病気を治療するという方法をとりますが、鍼灸治療を用いる東洋医学の場合、病気は体全体のバランスが崩れていることから症状が生まれ、鍼灸治療が、そのバランスを自然治癒力により戻すことにより病気が治るという考え方をしています。また、気、血、水のバランスが保たれている状態が健康状態であり、そのバランスを保つため、鍼灸治療では2000以上のツボを症状に応じて使い分けます。気は、体内を流れるエネルギーのことで、鍼灸が元気や気力を整えます。血は、文字通り血液のことで、鍼灸治療により血液が循環して全身に栄養が運ばれ、潤いが与えられます。水は、血液以外の体内にあるリンパ液やその他の水分のことで、鍼灸により、臓器をスムーズに働かせる潤滑油のような作用が与えられます。このうち、気や血が体内を巡るための通り道のことを、経路と呼びますが、これが鍼治療の重要なポイントである、経穴(ツボ)の集合体にあたります。経絡が滞らないように、また滞った経絡を改善するために、経絡の各所にあるポイント、経穴に鍼や灸を施すことで、気や血の流れをスムーズにすることが鍼灸治療なのです。このように西洋医学と東洋医学の違いはありますが、病気の根本的な原因を除去する、という目的はどちらも共通していて、同じ医学の異なる領域として、鍼灸治療を使い分けていくことがよいと考えられます。

【ルート治療】は患者様のお身体が「首と肩を緩めて欲しい」などと本能で感じる場所に的確に鍼を当てる治療法です。そして、その場所こそが病の原因となる場所であるという考えの治療法です。何十年来の症状であっても、生まれつきの症状であっても、本気で治したいと考えている方ほど一度受けていただければその本格性を感じていただけると思います。当院のはり治療・ルート治療は、痛みや痺れに対してアプローチすることはもちろん免疫を上げたり細胞の活性化、波動や気、運気などにもフォーカスして治療することが可能です。気の流れが良くなったり波動やエネルギー値が高くなれば、 良い縁に恵まれたり、嫌な人が寄ってきにくくなったり、なんてことも起こります。痛みや不調だけでなく、その方の健康や幸せまで考え治療してこそ、本当の治療家だと思っております。ルート治療は人生丸ごと変わるくらいのすごい治療だと確信しております。

【鍼灸によるうつ病・頭痛の治療 心に効くルート治療の効果】

近年は精神ストレス社会などと言われていて、うつ病やパニック障害、頭痛など様々な病気に悩む人が増えています。鍼灸によるうつ病や頭痛の治療により、脳の活動が活発になり炎症物質を減らすことが、脳の神経細胞の活動を活性化し、その結果、うつ病の症状や頭痛が改善するのではないか、などの検証が進められています。当院へ鍼灸治療に訪れる患者さまの中にも、そういったうつ病や頭痛の症状を抱えている方が少なからずいらっしゃいます。なぜ、うつ病や頭痛の症状に鍼灸が効果的なのか。鍼灸でなぜ、うつ病や頭痛の症状が改善するのか、 詳しいメカニズムはまだ研究途上ですが、鍼灸によって、脳にも変化が起き、それによりうつ病や頭痛の症状が改善することが、最新の研究でわかりつつあります。たとえば、鍼治療の前後で、脳の血流量を見ると特に、前頭葉で大きく改善することなどが分かっています。当院の行っているルート治療は、うつ病や頭痛の方が陥られている「心」のパワー不足を、うつ病や頭痛の心に効く「ツボ」に的確に鍼を当てる治療法です。患者様のお体の状態や生まれ持った体質も見極めながら「どこに針を打てば身体全体がベストな状態になるか」を考えます。その後、当院のルート治療は、うつ病の場合は主に「心」を補うツボに鍼をすることで、お身体のコンディションを高め、人間に本来備わっている自然治癒力を最大限に発揮できるようにしていきます。当院のはり治療・ルート治療は、うつ病や頭痛などに対してアプローチすることはもちろん、免疫を上げたり細胞の活性化、波動や気、運気などにもフォーカスして治療することが可能です。うつ病や頭痛でお悩みの患者様で、実は腰痛や肩こりでも悩んでいたという方には、「腰痛や肩こりも楽になった」と言っていただけることが多いです。生まれつきの症状であっても、本気で治したいと考えている方ほど一度受けていただければその本格性を感じていただけると思います。ルート治療は人生丸ごと変わるくらいのすごい治療だと確信しております。当院のルート治療は、一般的な鍼灸院と違い、対症療法ではなく根本改善をしていきます。

【整体と整骨(接骨)の違いについて】

整体と整骨(接骨)は、名前はよく似ていますが、施術の方法や資格などに関して大きな違いがあります。整体は、体を支える中心となる骨盤や背骨を整え、骨のズレなどを矯正することによって筋肉のコリや疲労をほぐし、体全体のバランスを整えたりすることをいいます。また、整体は体全体の血流を促進しますので、整体を行うことにより、ねん挫などの腫れが早く引くというケースも多くみられます。整体の手技により、体全体のコリ、歪み、ズレなどを確認した後に、施術に入りますのでまだ自覚症状の出ていない箇所が施術前に見つかったり、その症状が悪化しないよう未然に防ぐことにもつながります。整体は、痛みを発症している箇所だけではなく、体全体のバランスを整えますので、体の痛みが緩和されることはもちろんのこと、痛みの再発を防いだり、遅らせたりできることが特徴的です。整体は、およそ2,000年前に誕生した中国の、椎拿(すいな)が、起源と言われています。推拿は現在でも中国で施されている、骨格や筋肉のバランスを調整する手技療法のひとつです。その他、1874年にアンドリュー・テイラー・スティル氏によって発表されたオステオパシーや、欧米のカイロプラクティックなど、海外から入って来た様々な手技療法がミックスされ、日本人に合うようアレンジされた手技療法です。整体は、一般的には整体院で行なわれます。一方、整骨(接骨)とは、ほねつぎとも呼ばれ、打撲、脱臼などを江戸時代から伝わる専門の知識と手技を使って治療する伝統医療です。整骨(ほねつぎ)は、柔道整復師という国家資格者が施術をおこないます。整骨院の多くは、痛みの発症している一部分のみに対して低周波治療器などの機械を用いて治療するというのが一般的です。また、整骨院は脱臼の治療ができるのが特徴です。また、脱臼とともに骨折が疑われる場合は整形外科を受診しましょう。それぞれ得意分野があるので正しく理解をすることが必要です。

狛江市にある有名スポット

【伊豆美神社】所在地:狛江市中和泉3-21-8
最寄り駅【小田急線狛江駅】所在地:狛江市元和泉1-7
狛江市の観光スポット、伊豆美神社は狛江市中和泉3-21-8にあります。小田急線狛江駅から徒歩で20分くらいです。伊豆美神社は、かつては六所明神と称して、多摩川沿いに位置していましたが、多摩川の洪水によって、江戸時代初期、現在地に再建されました。長い参道の入口にある石造の鳥居は、慶安4年に寄進されたもので、狛江市の文化財に指定されています。伊豆美神社は、府中の大國魂神社を分霊し六所明神と呼ばれていました。縁結びにご利益がある小さな神社です。多摩川沿いの六郷さくら通りから少しだけ住宅地に入った所に神社があります。行き交うのが厳しいくらいの狭い路地を進んで行きますが、無料の駐車場が北側にあります。神社の社号標や鳥居も北側にあり、そこから始まる参道が住宅地とは思えぬ静かで素敵な雰囲気です。参道の途中の左側に、祭で使われる神輿を収めた神輿庫があり、中には見事な神輿や太鼓などがあります。参道の一番奥の社殿は中々見事なものです。兜塚古墳のすぐ近くにある神社です。住宅地にありながら、歴史ある雰囲気の境内が良いです。狛江の鎮守様といった感じです。狛江市の端にあたる多摩川近くで、小学校の横にある 鬱蒼と生い茂る緑に囲まれた神社です。医薬にご利益があるとの事なので、病気になったら神頼みにまた来たいと思います。何か秘密のパワーがもらえそうな感じがします。歴史を感じさせる石造りの狛犬など、それほど大きくはない境内ですが、見応えがあります。ちなみに、伊豆美神社の、伊豆美は当地名和泉にちなんだ当て字なのだそうです。

【泉龍寺】所在地:狛江市元和泉1-6-1
最寄り駅【小田急線狛江駅】所在地:狛江市元和泉1-7
泉龍寺は、狛江市元和泉1-6-1にあります。小田急線狛江駅から徒歩で1分くらいです。雲松山泉龍寺は、東大寺別当として知られる良弁僧正が創建したと伝えられています。現在境内には、江戸時代中期に再建された本堂や、幕末期に建立・再建された開山堂、鐘楼、山門が残されていて、壮観な佇まいを見せています。泉龍寺は、狛江駅から徒歩1分という場所にありながら、木々に囲まれて静寂に包まれているお寺です。中央に鐘楼が配置され、立派な本堂が建っています。また、大きな鐘楼が印象的です。曹洞宗の寺院で、狛江駅の北口を出てすぐに見えてきます。境内は街中にしては広く、緑も多く、昔ながらのよき雰囲気があります。鐘楼、弁財天、本堂とつづき、境内のあちこちの雰囲気は、山寺を訪ねたようです。天平時代に、雨乞いのために創建された古刹で、下流の水田を潤したようです。 市街地に鎮座する曹洞宗の寺院です。本堂の正面には唐破風が張り出しどっしりとした佇まいです。境内にはこんもりと樹木が茂っていて、銅板葺きの山門や二層式の鐘楼のほか弁天池もあって、静かで心安らぐ雰囲気です。泉龍寺は緑地保全指定区域にあります。駅から泉龍寺の間は管理区域になっていて、手軽に自然を満喫できます。泉が涌く寺として有名です!最近は泉が枯渇するときもあるようです!宗派も度々変わったようですが別館の資料館は見応えがあります!展示物は少ないですが見応えがあります!

【亀塚古墳】所在地:狛江市元和泉1-21
最寄り駅【小田急線狛江駅】所在地:狛江市元和泉1-7
亀塚古墳は、狛江市元和泉1-21にあり、小田急線狛江駅から徒歩で10分くらいです。本来は全長約40m、高さ6mほどを測る帆立貝型の前方後円墳でした。現在はそのごく一部が残されていて、徳富蘇峰の筆による「狛江亀塚」の石碑があります。5世紀末頃に築造された古墳で、昭和26年に行われた発掘調査では、鏡、馬具、装飾具、武具、埴輪など多彩な副葬品が出土しました。亀塚古墳は、狛江駅と和泉多摩川駅との中間の狛江第三中学校に近くにある古墳で、その入り口は住宅地のある細道ですので、案内はあるものの少しわかりづらいかもしれません。狛江は古墳の多い街です。その中でも前方後円墳の亀塚古墳は大きいほうですが、大部分は削られてしまい、前方部のみが残っています。狛江には50基以上の古墳があったと伝えれれています。亀塚は中でも規模が大きい部類です。古墳の頂上の石碑は徳富蘇峰の書です。1500年以上前の古墳ということで、歴史の重みを感じます。かつては巨大な前方後円墳があったものの、今ではほとんど残ってなくて残念ですが、大きな石碑はその面影を伝える立派なものです。亀塚古墳にはパネルの説明が沢山あり、綺麗に手入れされています。お散歩に最適です。

【玉川碑(万葉歌碑)】所在地:狛江市中和泉4-14
最寄り駅【小田急線狛江駅】所在地:狛江市元和泉1-7
玉川碑(万葉歌碑)は、狛江市中和泉4-14にあります。小田急線狛江駅から徒歩で20分くらいです。玉川碑は、平井薫威が文化2年に建立した歌碑で、松平定信が揮毫した万葉集の古歌が彫られていましたが、文政12年の多摩川の洪水によって流失しました。現在の歌碑は、定信を崇敬する渋沢栄一の援助によって、大正13年に再建されたものです。玉川碑は、多摩川沿いの五本松から歩いて五分ほどの住宅地にある石碑です。万葉集にも詠まれている、歴史を感じさせる碑です。多摩川沿いの道を少し入った住宅地にあり、万葉集でも詠まれた場所のようで、万葉碑との別名があります。いかにも歴史のありそうな碑で、江戸時代からの碑のようですが、大正時代の再建です。説明板に読みが刻まれています。「たまがわにさらすてづくりさらさらになにぞこのこのここだかなしき」。多摩川の情景を詠んだものだそうです。碑の背面には旧碑の「碑陰記」と、再建の趣旨を伝える渋沢栄一の新しい碑陰記が刻まれています。「青天を衝け」で話題の渋沢栄一がこんなところにも登場するのでビックリです。

【兜塚古墳】所在地:狛江市中和泉3-23
最寄り駅【小田急線狛江駅】所在地:狛江市元和泉1-7
兜塚古墳は、狛江市中和泉3-23にあり、小田急線狛江駅から徒歩で15分くらいです。兜塚古墳は、狛江古墳群のなかではもっとも原形を留めている古墳で、東京都の史跡に指定されています。直径38m、高さ6mほどの円墳で、これを取り巻く周溝からは円筒埴輪が出土しています。6世紀半ば頃に築造された古墳です。伊豆美神社の近くにある古墳です。住宅地に古墳の遺構があり、周囲は柵で囲まれています。木々に覆われていますがとても分かりやすい遺構です。周りはフェンスで囲まれていて、門が開いていれば敷地に入ることができます。墳丘の本格的な調査を実施してないそうで、謎だらけですが、良好な状態で保存されているのでこれから色々調査が進んで行くことを期待したいです。伊豆美神社の社殿から道を挟んですぐ東にある古墳です。案内板によりますと、兜塚古墳は、亀塚古墳の次の世代の盟主の古墳と考えられているそうです。

【多摩川五本松】所在地:狛江市元和泉3丁目
最寄り駅【小田急線和泉多摩川駅】所在地:狛江市東和泉4-2
多摩川五本松は、狛江市元和泉3丁目にあります。小田急線和泉多摩川駅から徒歩で15分くらいです。多摩川五本松は、名前の通りに立派な松の木が五本並んでいます。多摩川に沿ってあり、立派な松なので目立ちます。昔の人もこのような景色を見たかもしれないと容易に想像できる場所です。多摩川左岸サイクリングロードのすぐわきにあります。たしかに、5本の松がありますが、表示も何もありません。ただ、木陰で憩えるちっちゃな芝生の広場があります。お弁当や、休憩にはよいかと!折り畳みチェアやシートがあれば結構いい時間が過ごせます。近くの西河原公園は、噴水もあり、ベンチもあります。ここの狛江プレーパークは、ユニークな手作り感満載の子供用公園です。小さいお子さんには、とってもいいかと思います。西河原公園に隣接した、多摩川河川敷の中にある、風情のある木立です。多摩川も下流の方と違い、土手沿いの道路は、自動車の入ってこない歩行者専用で、しかも目の前の住宅地側は緑濃い広大な公園になっているので、とても静かな環境です。時々登戸の方の鉄橋を渡る小田急線の音が聞こえてくるくらいで、のんびりした雰囲気です。松の木の周囲は、芝生の落ち着いた空間になっていて、ここでピクニックでもしたら、気分が良いだろうなと思います。プチキャンプなどにも良さそうです。

世田谷区にある有名スポット

【松陰神社】所在地:東京都世田谷区若林4丁目35番1号
最寄り駅【東急世田谷線松陰神社前駅】所在地:東京都世田谷区若林4丁目21−16
東京都世田谷区の名所、松陰神社は世田谷区若林4丁目35番1号にあります。東急世田谷線の松陰神社前駅から徒歩で数分です。安政の大獄で死刑となった吉田松陰のお墓、座像、松下村塾のレプリカなどが見どころです。松陰神社が鎮座する世田谷区若林一帯は、江戸時代には長州藩毛利家のお抱え地でした。  松陰処刑から3年後、久坂玄瑞の働きにより、安政の大獄の刑死者等に対する大赦令が布告されたため、松陰の遺骸はこの若林に改葬されました。広くて見晴らしの良い松陰神社。真っ直ぐな参道を歩くとシャキッとします。清々しい手水舎。そして凛とした存在感のある拝殿。背筋が伸びます。学問の神様、松陰先生にお願いごとをさせて頂けます。スッキリとした空気が本当に心地良いです。松下村塾や松陰先生のブロンズ像もあります。駅前の商店街がいい感じです。老舗の練り物屋さんや、お肉屋さん、新しくできた本屋さんやカフェ、パン屋さん。古き良きものと、新しい店が融合している感じで素敵な商店街です。緑が多く、リラックス&リフレッシュ出来ます。中はそこまで大きくありませんが、とてものんびりと過ごせるので良いです。色々と見る価値のあるのが多いです。是非一度参拝して下さい。

【豪徳寺】所在地:東京都世田谷区豪徳寺2-24-7
最寄り駅【小田急線豪徳寺駅】所在地:東京都世田谷区豪徳寺1-43
豪徳寺は、世田谷区豪徳寺2-24-7にあります。小田急線豪徳寺駅から徒歩10分くらいです。この豪徳寺の見どころは、やはり招き猫で、多くの招き猫が参拝客によって願をかけられ、大なり小なりの招き猫が座っています。そして、この寺は譜代大名筆頭井伊家の菩提寺であり、有名な井伊直弼の墓もこの寺にあります。こんなところが都内にあったんだ、というくらい静かなところです。広い境内の中に、塔や本堂とともに招き猫が所狭しとおいである場所があります。豪徳寺駅から歩いていく際にカフェもあるので、お散歩にも良いかもしれません。招き猫発祥のお寺として有名です。境内は非常に広く由緒を感じさせるお寺です。大きな松の木が並ぶ参道を進んでいくと、小さな山門があり、その正面に仏殿があります。この建物は数少ない江戸初期のものです。目を引く三重塔をはじめ、それ以外は新しい建物が多いです。三重塔の裏にある招福殿には奉納された大小さまざまな招き猫の置物が並んでいます。山門を入ると石畳の先、正面に大きな香炉と仏殿、両側は綺麗に整えられた庭園があります。仏殿左側は三重塔、招福殿、井伊家の墓、仏殿の後ろ側には本堂、右側は庫裡、寺務所があります。招福殿には奉納した招き猫が沢山あります。閑静な住宅街の中を歩いていきます。案内板もありますが分かりにくいです。地図を持って行った方が良いでしょう。

【菅原神社】所在地:東京都世田谷区松原3-20-16
最寄り駅【京王線京王井の頭線明大前駅】所在地:東京都世田谷区松原2-45
菅原神社は、東京都世田谷区松原3-20-16にあります。季節ごとに様々なお祭りが行なわれ、地域の人で境内はとても賑わいます。弁天池では元気に泳ぐ鯉を見ることが出来ます。下高井戸駅と明大前駅の間くらいにある神社です。いずれも徒歩7分くらいです。学問の神様菅原道真公を祀ってあります。創建は江戸時代、境内社として厳島、稲荷、御嶽の3社があります。地域の鎮守としての歴史からか、地元の方々がちらほらと訪れ雰囲気の柔らかい神社です。住宅街の中にある神社です。昔は寺小屋があったところからか、学問の神様菅原道真黄を祀っています。境内には朱塗りの社殿が目をひき、また合格祈願の絵馬が多く飾られています。受験に御利益がありそうです。小さな神社ですが、雰囲気があります。世田谷区松原の住宅街にある小さな神社です。小さい池があったりして癒されます。中は意外と広くとても綺麗です。住宅街の中にある地域密着型神社です。こぢんまりとした雰囲気で近隣住民の拠り所となっています。

【太子堂八幡神社】所在地:東京都世田谷区太子堂5-23-5
最寄り駅【東急世田谷線西太子堂駅】所在地:東京都世田谷区太子堂4-10
東京都世田谷区の名所、太子堂八幡神社は世田谷区太子堂5-23-5にあり、東急世田谷線西太子堂駅から徒歩5分くらいです。細めの路地の先にある太子堂八幡神社は、こんまりしているけれどしっかりとした存在感があります。拝殿はさっぱりしていて、建物の色合いが渋く木立とマッチしています。境内の赤い幟もお稲荷さんらしさを感じる良い雰囲気です。御朱印は鳥居の下の社務所で頂けます。世田谷区の住宅地に突然木々に覆われた神社が現れ、白い素敵な鳥居と社号標が見えてきます。鳥居の左前には弁財天社があり、覗くと招福祈願のしゃもじが売られてます。街中の風景から爽やかな木陰の中の風景に変わる石段の参道です。そして石段の上には太子堂八幡神社の素敵な社殿があります。途中の道路は非常に狭いですが、鳥居の内側に無料の駐車場があります。2~3台分しかないので、タイミング悪ければ停められないかもしれません。それほど広くな無いけど、爽やかで癒される神社です。平日の訪問ですと、とても静かですが、例大祭とかでは多くの人が訪れる有名な神社のようです。住宅街の中にありながら、鎮守の森に囲まれ小高い場所に鎮座している静かな神社です。静かな住宅街の中でほっと出来る場所です。

【池尻稲荷神社】所在地:東京都世田谷区池尻2-34-15
最寄り駅【東急田園都市線池尻大橋駅】所在地:東京都目黒区東山3-2
池尻稲荷神社は、世田谷区池尻2-34-15にあります。東急田園都市線池尻大橋駅から徒歩5分くらいです。池尻稲荷神社は、池尻大橋駅から歩いて行けます。閑静な住宅街の中にぽつんとあり散歩コースにも良いです。提灯がたくさんあって風情が感じられます。国道246号に面する池尻稲荷神社の境内には、薬水の井戸(かれずの井戸)として伝わる井戸があり、矢倉沢往還や、津久井往還と江戸の町を行き来する旅人の給水ポイントの一つとして頼りにされたようです。特に矢倉沢往還は大山街道とも呼ばれ、雨乞いの聖地であった大山阿夫利神社に向かう参拝者の利用も多く、ここでも祈りを上げたそうです。境内の裏には、旧大山街道の石碑とともに家事手伝いで水を汲みに来て遊びに興じる子供達の微笑ましい像があります。江戸時代、明暦年間の創立。旧池尻村と池沢村の守り神でした。246号沿いにあるとは思えない静けさです。大きなマンションなども周囲にはありますが穏やかな太陽光が入ります。

出展:じゃらん・じゃらんネット・いこーよ・トリップアドバイザー・フォートラベル